いよいよ5月ですね
そして元号も令和に
我が家の玉ねぎも そろそろ収穫です かの有名な白子玉ねぎと品種は同じソニックの苗を植えました
いつかあんな玉ねぎが出来たらいいな そう思って育てているのですが やはりなかなかそうはいきません
採りたては甘いのですが やはり白子玉ねぎのようにはならず 肉厚感といい みずみずしさといい 本物と比べると今ひとつです
でも私は それでも結構満足してるんです
近所のわん友さんにも配るのですが なかなか喜んでいただけるのです! 玉ねぎは主婦の味方ですから いくらあっても助かるし
楽しみのひとつとして これからも美味しくなるように工夫しながらやってみようと思っています
レタスもだいぶ大きくなりました
ほぼ無農薬で育てているので 少し虫が付いていましたが お手製の自然派虫除けストチュウをかけておけば大丈夫だと思われます
ここで ストチュウとは何かというと
酢と35度以上の焼酎にニンニクや唐辛子を漬け込み 出来上がったものに木酢液をプラスして作る殺虫剤です
漬け込み期間が半年から一年ほど必要なので 仕込みが間に合わなかった時は買ったりもするのですが ホームセンターなどではほぼ見かけることはありません
私は楽天さんで購入しました よかったら検索してみて下さい
苗を分けていただいたので 初めてキャベツも植えてみました
キャベツは虫が付きやすいかな?と敬遠していたのですが 植えてみると出来上がりが楽しみになるものですね
他にもこのマルチにはカリフラワーとブロッコリー パセリも空きスペースに植えてみました
久しぶりの菜園再開にちょっと欲張りすぎてしまったかな
こぼれ種が落ちたのか なぜかにんじんが育っています おもしろそうなのでこのまま育ててみよう
この日のメインはじゃがいものお手入れ 育った芽を選別して 元気がいいものを2〜3本残し 根元に土を被せます
このあと もう一度土を被せる作業をしたら 後は出来上がるのを待つだけです
今年はキタアカリと男爵を植えました
夏になれば 自家製野菜のみでポテトサラダが作れるようになります レタスにトマト きゅうり にんじんが育ってくるのです
玉ねぎとじゃがいもは収穫後保存しておけますし
ドライトマトを作ったり バジルペーストを作るのも夏の楽しみです
夏野菜の話をするほど暖かくなって来たのに かのんはまだ毛布の上にいます
そろそろ毛布も終わりかな
この連休明けには かのん令和初のサマーカットが控えています 小さなかのんがさらに小さく見えるサマーカット
キャバリアは真っ白な飾り毛が上品で 耳の毛も長くすると本当に気品ある雰囲気になるのですが
私はどうも お手入れしやすく清潔に なんて実用的に考えてしまうのです
おかげでいつも 気品とは程遠いかのんと飼い主なのでした