ゴーヤのグリーンカーテン
一度は失敗したかと思ったのですが 何とか成長を続け
現在はびっくりする程生い茂り たくさんの実を付けています
台風が近づいているということで 外に出ているものを片付けに出たついでに
この白ゴーヤと
この中で一番上の大きなものを収穫しました
このカーテンも台風の心配の対象ではあるのですが これではまだ取ってしまうことは出来ません
いつもは外からの写真ばかりですが 家の中から見るとこんな感じです
陽の向きがだいぶ変わったので 天気や時間帯によっては暗いなと思うこともあるのですが
この葉を通して入ってくる風は確かに涼しく その違いは明らかです
そのグリーンカーテンを 2階には違う植物で!
そう思い植えたパッションフルーツ
最初の一株を植え 摘芯からしばらく経った 6月27日の様子です
ゴーヤの植え付けもそうだったのですが このパッションフルーツの植え付けもかなり遅く
ホームセンターで売れ残っていた この一つの苗からスタートしました
その後60センチ前後まで成長し つぼみも付き始めたのですが
受粉失敗 これは7月23日のことでした
失敗した原因は 受粉の時間が遅れたことにあったと思います
パッションフルーツは こんな花が咲くのですが
つぼみが成長してきても 幾重にもなった花びらがないせいか?
(開きそうな花びらが少し見えてきた、とか つぼみがパンパンになってきたなぁ、など)
もうすぐ咲きそう!と思える兆候が全くなく気づくと咲いている
そしてこの花の命は一日だけ
受粉の時間は最低でも9時ぐらいまでが成功の秘訣のようで
4つ咲いた花のうち 成功したのはこの一つだけとなってしまいました
こちらはたまたま気がついて 9時前に受粉できたもの
他のものは10時近くか それ以降になってしまったものばかりでした
現在も残っています
こうして初挑戦したパッションフルーツは
途中でまた 売れ残りの苗を追加して現在2株を育てているのですが
2株目を植えたのは 7月に入ってからとかなり遅く
こちらがつぼみをつけることはありませんでした
ですがこのパッションフルーツ
3週間ほど前から 異様に成長し始めたのです
つぼみや実を付け始めた頃も 60センチ前後のままだったツルが一気に伸び始め
現在は140センチ程になっているのです
もうつぼみをつける様子はないのですが
今頃になって爆発的にツルを伸ばしています
ほぼ成長しなかったので 最初の摘芯後 子ツルの摘芯はしていません
もう少し早く植えていたら 伸びた子ツルの摘芯も考えていたのですが
全く伸びない上に そこからつぼみをつけ始めたので そのまま育てていました
飼育のポイント的なサイトで調べた結果 梅雨時にツルを伸ばし成長する とあったのですが
その時期は全く成長せず
今になってぐんぐん伸びています
- 下旬から4月上旬に発芽した後 5節目あたりからつぼみが付き始める
- それが開花しながら収穫始めの7月下旬まで緩やかに伸び続け その後旺盛に伸長
初めて育てた私には 今頃伸びる??
と疑問だったのですが この成長ぶりは間違いではなく 一般的なようです
ツルも柔らかく誘引しやすそうだし 挿し木で増やすことも可能だということなので
もう少ししたら 冬越しまでにどうするか決めたいと思います
このまま 丸い鉢に支柱を立てて誘引して 実りを楽しむ鉢植えにしてしまうか
挿し木で増やして またグリーンカーテンに挑戦するか
どちらで楽しむか 楽しく検討中です